みつこの 今日もゆるっと生きていく

旅行や日常の記録。2021年4月からドイツ人夫とドイツ在住。

ドイツ語の資格を取る―まずは入門A1から!

Hallo! こんにちは、みつこです。

 

夫がドイツ人というと、「えっ、あなたもドイツ語話せるの?」といわれることがありますが、残念ながらそんなことはありません…。実はわたしたち夫婦はいつも日本語で会話していて、わたしは最近までドイツ語を勉強したことはありませんでした。

 

今回は、そんな私がドイツ語を勉強し始めたきっかけと、最初の目標にしたA1レベルについて書きたいと思います!
ドイツ語の勉強を始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

 

 

ドイツ語を勉強し始めたきっかけ


先述の通り、私はもともとドイツ語を勉強したことはありませんでした。

夫の思考の軸となっているドイツ語を勉強したい。それに、いつかは夫の家族とも自分の言葉で話したい。
そう思いながら、何度か手を付けてみてはすぐ飽きてしまい、結局いつも後回しになっていました。

ドイツ移住前にも、夫の帰省にくっついてドイツに来たことは何度かありました。
その際は、夫に「最低限必要なフレーズを3つくらい教えて」と言い、教えてもらった以下の3つだけで過ごしていました。

 

  • Danke(ありがとう)
  • Bitte(どうぞ / どういたしまして / お願い)
  • Ein Bier, bitte!(ビール1つください) (これを教えるあたりがドイツ。笑)

 

しかし、今回のドイツ滞在は、もう移住。
それなら、ちゃんと自分で生活ができるように備えたい。

 

そこでやっと、今まで重かった腰を上げて、ドイツ語の勉強を始めることにしました。

 

 

最初の目標はA1

ドイツ語を勉強しようと決意をしたのはいいものの、これまで何度も挫折した経験があり、正直勉強を続ける自信はありませんでした。ただ「勉強しておいたほうがいいな」くらいでは続かないな、と自覚があったので、なにか明確な目標を設定したいと思っていました。

 

そこで、ちょうど目にしたのが、ドイツで配偶者ビザを取るための申請条件。
なんと、ドイツでは長期間の配偶者ビザを取るのに、「ドイツ語能力の証明」 だと書いてあったのです。
(参考:ドイツ人配偶者との滞在ビザ - ドイツ外務省

 

「ドイツ語能力の証明」というと難しそうですが、ビザの申請に必要なのは「最低限(入門レベル)のドイツ語が使える」こと。のちほど説明しますが、「A1」と呼ばれる語学力の証明が必要と言われています。


日本国籍者は、ビザなしでも約3か月はドイツに滞在することができます(詳しく言うと、180日の間に最大90日)。
そのため、ドイツに引っ越してから勉強することもできますが、渡独後なるべくスムーズにビザをもらいたかったので、日本にいるうちに独学で、ドイツ語の資格を取ろうと決めました。

 

 

入門レベル(A1)ってどのくらい? 


さて、入門レベルとは実際にどのくらいの語学力なのでしょうか。

 

それを示すのが、前にも出てきている「A1」というレベルです。英語・ドイツ語など、ヨーロッパの語学を勉強している人はなじみがあるかもしれませんが、ヨーロッパには語学力を示す共通の指標があります。


それはCEFRという指標です(「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment」の略)。
日本語では「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠」と訳されています。
(参考:ヨーロッパ言語共通参照枠 - Wikipedia

 

例えば、履歴書に語学力を書きたいとき、「英語:中級」や「ドイツ語:日常会話レベル」などと書いてあったとしても、想像する語学力のレベルはまちまちですよね。「おれドイツ語出来るぜ!」といっても、「どのくらいできるのか」は人によって感覚が違います。もしかすると、日本人が思う「英語できる」と、他の国の人が思う「英語できる」のレベルって違うかもしれません。
ひとの移動が多く、複数の言語を使う人も多いヨーロッパで、こういった問題を解決するために生まれたのがCEFRです。つまり「みんな共通で使える語学力の指標」なのです。

 

CEFRでは、語学力を低いほうからA1・A2・B1…C2の6段階に分類しています。配偶者ビザに必要な「A1」はこのうちの一番初級レベルにあたります。


A1の要件として定められているのは、下記の能力です。

 

  • 具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることもできる
  • 自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる
  • もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助け船を出してくれるなら簡単なやり取りをすることができる。

 

ざっくり言い換えると、「配偶者など周囲の助けがあれば、日常生活は大丈夫そうだね」というレベルです。

まずはこのA1レベルを目指すことにしました。

 

 

ドイツ語の試験の種類・目的は?


「A1レベルを目指す」といっても、私の場合は最終的にビザ申請のため「語学力の証明」が必要でした。

そこで、ドイツ語の資格試験を受けることにしました。

 

英語の試験に、英検・TOEIC・TOFEL…などいろいろあるように、ドイツ語にも色々な試験があります。


たとえば以下のような試験があります。

 

  1. ドイツ語技能検定(独検): 国内で受けられる。安い。試験は日本語。
  2. Test DaF : ドイツで大学受験したい人向け
  3. Goethe Zertifikat : 国際的に使える。受験料高め。4技能。
  4. そのほか

 

上記の通り、試験にはそれぞれ異なる運営母体があり、試験方法や受験料はもちろん、目的も違います。

 

 

1. ドイツ語技能検定(独検


独検は、日本の団体が運営している試験です。
そのため、試験問題は日本語ですし、受験料も比較的安いです。

試験問題は日本語で、5級~2級(初級~中級)までの試験では、口頭試験がありませんので、初心者にもチャレンジしやすい試験です。

その代わり、日本独自の試験なので、海外ではあまり知られておらず、私のようにビザ申請や留学・海外就職で使いたい場合には不向きです。

 

(参考:HOME | ドイツ語技能検定試験 Diplom Deutsch in Japan

 

 

2. Test DaF


Test DaFは、主にドイツで大学へ入学する際の資格として採用されている試験です。
ドイツに1年の交換留学していた日本人の友人は、留学中にこのTest DaFに合格するのを一つの目標にしていました。

 

ただし、大学によっては、DSHという別の語学試験を大学独自で設定している場合があります。目指している大学が決まっている場合は、必要な資格を事前に確認しておきましょう。

(参考:Test Deutsch als Fremdsprache、ドイツ語)

 

 

3. Goethe Zertifikat


Goethe Zertifikatは、ドイツの文化機関であるゲーテ・インスティテュートが実施している試験で、国際的にドイツ語運用能力の証明として使えます。

日本では東京・大阪で受験できます。

 

なお、独検とは異なり、初級から4技能(聴解・読解・作文・会話)の試験があり、問題文もドイツ語です。

 

ちなみにゲーテでは、10~16歳の子ども向け試験も実施していますので、家族で目標にするのもいいですね!

 

(参考:Goethe-Institut Japan

 

 

4. その他


そのほかに、オーストリア政府公認のドイツ語検定試験(ÖSD)や、
ドイツ全国にある市民学校で受けられる試験(TELC)などもあります。
移住や留学で現地にいる人には、より身近で受けやすい試験です。

 

 

最初の目標は、ゲーテA1に決定!

 

前述の通り、私はビザ取得を目標としていましたので、国際的に使える資格であること・受験会場が行きやすいところということで、私は「Goethe Zertifikat」のA1を受験することにしました!

ちなみにゲーテで受験する場合、結果発表~証明書発行までに2週間程度がかかります。
私の場合は、4月の移住前に証明書が欲しかったので、証明書発行は3月中に欲しいと思っていました。資格取得を決めたのは12月、すでに1月の試験の枠は埋まっており、次のチャンスは2月でした。

 

このように、一度の試験で受験できる人数が限られており、時期によってはすぐ枠が埋まってしまううえ、受験するレベルによって試験実施日が異なりますので、早めに予定をたてておくのがおすすめです!

 

今後、A1試験の内容やおすすめの教材なども書いていきたいと思います。

快晴のイギリス旅行 ③意外と?!おいしいごはんたち

Hallo! こんにちは、みつこです。

 

少し前の話になってしまいますが、書きかけのままにしておくより思い出を整理したいなと思うので、引き続きイギリス旅行の思い出について書いていきたいと思います。

今回のテーマは「イギリスの食事」。

 

イギリスはメシマズのイメージがありますが、実際わたしが遊びに行ってみた感想としては、全然そんなことないな~と思いました!

街中で食べれる料理のバリエーションや、お値段の割に味は…という意見もあるかもしれませんが、どちらかというと、むしろ日本(とくに都心部)が安くておいしいお店が多すぎる!!という気がします。

 

ということで、イギリスで食べたお料理を写真を交えてご紹介します!

 

 

 

 

定番のフィッシュ アンド チップス

f:id:mitsu32525:20210802184346j:plain

フィッシュ アンド チップス(Fish and chips)

まずはやっぱり…ということで、ロンドン旅行初日に食べたのが、「フィッシュ アンド チップス」です。名前の通り、(だいたい白身魚の)フライと、フライドポテトのセットのこと。

 

私が食べたこの魚フライは、身がぷりぷりで美味しかったです!
塩味もちょうどいいしビールにも合って大満足!

 

パイ料理が種類豊富

イギリス滞在中は夜ごはんを食べにパブに行っていたのですが、メニューを見て驚いたのはパイ料理が豊富なこと。

さらに、付け合わせのポテトを選べたり(マッシュポテトにするか、フライドポテトにするか)、ソースを選べたり(グレイビーソースなど)します。

 

f:id:mitsu32525:20210802185243j:plain

ミートパイ(Meat pie)

その名の通り、お肉が入ったパイです。メニューの名前をしっかり覚えていないのですが、もしかしたらステーキパイ(Steak pie)と書かれていたかもしれません。

パイの中身は牛肉とデミグラスソースで、日本人にとってはビーフシチューのような味で食べやすいと思います!

 

 

f:id:mitsu32525:20210802185142j:plain

コテージパイ(Cottage pie)

こちらは牛ひき肉が入ったコテージパイ。これもおいしかった!

ちなみに羊ひき肉の場合は、シェパードパイ(Shepard's pie)という名称もあるようです。

でも、以前イギリス出身の知人が作ってくれたシェパードパイは、パイ生地を使用せず、代わりにマッシュポテトを使うレシピだったので、もしかするとお店や人によって呼び方が違うかも?

 

それにしても、パイを開けて中身の写真を撮ればよかったですね…

 

他にも野菜のパイや違うお肉のパイもあったので、ぜひお好みのを探してみてください!

(この記事の最後に、今回の旅行で訪れたパブも掲載しています!)

 

朝食の定番 ベイクドビーン

f:id:mitsu32525:20210802191306j:plain

ベイクドビーンズ(Baked beans)

イギリスの朝食の定番といえばこちら、ベイクドビーンズ。甘く味付けした煮豆のことです。

もったり甘いので、好みは分かれそうですが、私はわりとすきでした!

ただ、「パンに乗せて食べるといいよ~」と勧められましたが、豆×パンの組み合わせが未知すぎて…けっきょく単体で食べました。次回は載せてみよう。

 

ちなみにスーパーにはこんなコーナーも…

f:id:mitsu32525:20210802191621j:plain

スーパーにはこんなコーナーも…

ベイクドビーンズだけのコーナー!!

定番メニューとは知っていたけど、単体でコーナーが作れるほどの定番とは知らず思わず写真を撮ってしまいました。大小いろいろなサイズが売っていたので、旅の思い出やお土産に買って帰るのもいいかもしれないです。

 

オーガニックスーパーも豊富

f:id:mitsu32525:20210802191903j:plain

オーガニックスーパーでの戦利品

また、ロンドンを歩いていて、時々目にしたのがオーガニックスーパー。少々高値ですが、普通のスーパーでは売ってないようなスナックも売っていて見て回るだけでも楽しかったです!

ちなみに面白かったのは写真右の「しいたけフライ」。その名の通り、シイタケをパリッと素揚げしたシンプルなスナックです。最初は「なんだこれは…」と思いましたが、噛めば噛むほどダシが出る(?)ような、意外と味わい深いスナックでした。笑

 

 

イギリスグルメを堪能

以上、私が今回の旅行で出会った美味しいイギリス料理でした!

 

ちなみに、今回の旅行に行く前、イギリス出身の友人に「イギリスに行ったら、フィッシュ アンド チップス以外におすすめのイギリス料理ある?」と聞いてみました。

 

「……うーん…」

 

 

「…カレーかな」

 

 

それイギリス料理なのか!?!

 

と思いましたが、イギリスはインドを植民地にしていたことからインド系移民が多く、美味しいインドカレーのお店がたくさんあるそうです。

今度イギリスに行く際は、友人おすすめのカレーはもちろん、もっと日本でなじみのない(メシマズの予感のあるやつ…笑)も試してみたいと思います!

 

 

▼Leinster Arms(パディントン地区、ロンドン)▼

goo.gl

記事内では、フィッシュアンドチップスとミートパイをご紹介しました。

エールビールもおいしかった!

 

 

▼King's Arms(オックスフォード)▼

g.page

記事内では、コテージパイをご紹介しました。

シードル(リンゴの炭酸酒)もおいしかった!

快晴のイギリス旅行 ②オックスフォードは映画の世界

Hallo! こんにちは、みつこです。

 

間が空いてしまいましたが、2019年夏のイギリス旅行記の続きを書きたいと思います。古い内容のため、旅行情報よりも雰囲気重視で、写真中心に載せていきます!

今回はオックスフォードの街並みと、観光地を2つご紹介します。

 

 

オックスフォードの街並み

オックスフォードへは、ロンドン滞在時のホテルの最寄り駅でもある、パディントンから直行の電車で1時間程度で行けます。降車駅はオックスフォード駅

私は一泊(翌日昼にはロンドンに帰らなければいけなかったので、ほぼ1日のみ)で行きましたが、正直じっくり見て回るのには物足りなかったな…と思います。

 

ロンドンもクラシックとモダンが融合した素敵な街並みでしたが、オックスフォードはもっと歴史ある街並みで、ちょっと歩くだけでも歴史と趣の感じる重厚な建物がたくさんあります。

時間があれば一軒一軒、角度やタイミングにこだわって写真をとりまくりたい…。笑

 

f:id:mitsu32525:20210716220652j:plain

街に突然、こういうかっこいい建物が現れる。

f:id:mitsu32525:20210716202153j:plain

裏通りまでかっこいい。

f:id:mitsu32525:20210716202218j:plain

ラドクリフ・カメラ(Radcliffe Camera)外観

 

自然史博物館 と ピットリバーズ博物館


オックスフォード旅行では、同行者の希望で、メインの観光地としてオックスフォード大学付属の自然史博物館ピット・リバーズ博物館(Pitt Rivers Museum)に行きました!

 

建物もかっこいいし、庭でいろんな人がのんびり過ごしているのもいい雰囲気!

f:id:mitsu32525:20210514165555j:plain

オックスフォード大学付属 自然史博物館

f:id:mitsu32525:20210514165837j:plain

自然史博物館。子ども参観日でした

 自然史博物館は、生物ごとの進化の過程や標本などが展示されています。凝った演出はないものの、グループ別に整理して並べられているし、展示数も多く見ごたえ抜群。しかも、無料です。すごい。

私が訪れたときは、ちょうど博物館で子ども向けのイベントが行われていました。一般の見学者のそばで、子どもたちの楽しそうな声が響き、ボランティアの学生と思われる人たちがはつらつと説明しているのも、日本の博物館ではあまりない景色だなと思いました。

博物館や美術館の類って、だいたい「静かに大人しく見学するもの」だと思っていたけど、こういう施設が一般に開けているっていいなあ、と思いました。天井が高く室内が明るいこと、仕切りが少なく見通しがいいことも、オープンな雰囲気を感じる要因かも。

f:id:mitsu32525:20210716202017j:plain

化石の展示

生物のレプリカや標本は、やはり立体・実物大で見ると、図鑑で見るのとはまた違う印象がある。「えーこんな大きかったの!」とか「実際にこれが目の前に出てきたらめっちゃ怖いな」とか…。

 

そして、この自然史博物館に併設されているのが、ピット・リバーズ博物館(Pitt Rivers Museum)。こちらも無料です。

 

自然史博物館が、開けた雰囲気で整然とまとまって展示されているのに対して、こちらは博物館というより資料館というか、「コレクション」という趣。とにかく世界中から集めたものを分類して保存してます!という感じ。

アジア、アフリカをはじめとし、世界中から集めてきた品物が所狭しと置いてあります。通路は人がすれ違うのも難しいくらい。1階~3階まであり、展示数がすごく多いので、一つ一つ見ているとそれだけで時間が溶けていく!

聞くところによると、約50万点ものコレクションが所蔵されているらしいです。恐るべし、世界のイギリス。

 

f:id:mitsu32525:20210716203149j:plain

ピット・リバース博物館

武器や、占術につかう道具、船の模型などがあり、文化人類学とか民俗学が好きな人にとってはいくらでも見ていられそうです。

f:id:mitsu32525:20210716215128j:plain

なんかゆるかわいい銅像

 

goo.gl

 

Alice's Shop「不思議の国のアリス」専門店

 

博物館のほかにご紹介したいのがこちら、アリスズ・ショップ(Alice's Shop)です。

かの有名な『不思議の国のアリス』の著者、ルイス・キャロルも通っていたと言われるお店が、いまはアリスグッズ専門となって営業しているそうです。

 

f:id:mitsu32525:20210514165905j:plain

不思議の国のアリス」グッズ専門店

私が行った時は日本人の店員さんがいました。(日本人観光客が多かったけど、日本のガイドブックに載ってるのかな?偶然?)

店内は小さいですが、所狭しとアリスグッズが並んでいます。オーナメント、紅茶、キャンディなどなど。アリスファンなら「ここからここまで!」と大人買いしたくなると思います!

 

g.page


また行きたいオックスフォード

 

本当はオックスフォード大学の施設(食堂とか)も見たかったのですが、混雑していてゆっくり見れる雰囲気ではなかったので、今回はとにかくオックスフォードの街並みを満喫するたびになりました。次はハリー・ポッターのモデルになった場所にも行きたい!

でもすこしの散歩でも、まるで映画の中に入り込んで探検しているような気分になれてとても楽しかったです。

また機会を見つけて、ゆっくり訪れたい場所でした!

コロナ禍でのドイツ入国手続き【入国準備 体験談】

Guten Abend! こんにちは、みつこです。

 

21年4月、コロナ禍の真っ只中のなか、ドイツに引っ越ししましたが、いろいろな方から「いま日本からドイツに入国できるの?」と質問を受けました。答えとしては、「特別な事情のある人は、事前に必要な準備をすれば入国できる」となります。

ドイツ入国の条件や必要な資料をまとめましたので、今後ドイツに入国予定の方の参考になれば幸いです!

※本記事は、2021年4月上旬の情報です。また、利用する航空会社やトランジットで経由する国などによってルールが異なる可能性があります。最新の正確な情報は、ドイツ大使館や各航空会社にお問い合わせください。

 

 

 

ドイツに入国できる人はどんな人?

まず、21年4月時点では、日本居住者の入国にはまだ制限が課されています(21年2月2日より日本居住者に対する入国制限を開始)。ビザの有無に関わらず、ドイツの連邦内務省で定められた特別な事情がない限り、入国できません。

 

特別な事情として挙げられている例(一部):

  • 医療従事者
  • 経済的観点から特別なスキルが要求される仕事などがあり、業務を延期できない/外国で業務ができない場合
  • ドイツに家族がいる、ドイツにいる家族に緊急訪問が必要な場合
  • 乗り換えで経由する場合

なお、私の場合は、「ドイツに家族がいる場合」に該当するため、入国が可能でした。

 

ドイツ入国にあたって必要な準備

私が入国にあたって用意したものは以下の通りです。

  • 新型コロナの陰性証明書(英文)
  • 入国の必要性を示す資料(私の場合は婚姻証明書)
  • デジタル入国証明

一つずつ紹介していきます。

 

新型コロナの陰性証明書(英文)

21年4月現在、飛行機でドイツに入国するためには、出発地に関わらず、ドイツ入国前48時間以内(検体採取時点)に発行された、コロナの陰性証明書が必要です。陰性証明書は、ドイツ語、英語、フランス語のいずれかで記載されている必要があるため、ご自身が利用する病院または検査センターに、外国語での発行が可能か、事前に問い合わせておくと安心です。

 

陰性証明書に必要な記載事項は以下の通りです。

 

  1. 検査を受けた人の名前
  2. 検査日時
  3. 検査の種類(原則、核酸増幅法(PCR法、LAMP法、TMA法)または抗原検査)
  4. 検査結果
  5. 検査キットのメーカー

なお、5.検査キットのメーカーは、ドイツ連邦保健局の英文サイトでは必須項目となってないように読めますが、ドイツ語ネイティブの夫曰く、ドイツ語サイトでは「メーカーの記載必須」に読める文章になっているらしく、私は念のため検査をした病院に依頼し、記載してもらいました。

 

私の場合は、この検査をしてくれる病院探しが大変でした。私の場合はトランジットもある飛行機だったので、入国前48時間以内の検査結果を手に入れるには時間がギリギリ。出発前日の朝には検査を受け、その日中に診断書をもらう必要がありました。

「検査結果は2~3日後」、「病院指定フォーマットの証明書以外(英文の場合)の発行は後日」「土曜日の検査は翌月曜日の診断書発行」など、病院によって様々な条件があります。私は出発1週間前になって病院を探し始めたので、片っ端から近所の病院に電話しました。

今回の入国準備で、この診断書発行してくれる病院探しが一番大変でした。人生でこんなに病院に電話したことない!!3軒目くらいからは、半泣きで電話していました…。

 

ちなみに、私は万が一陽性だった場合を考慮し、実家近くの病院を探しましたが、移動時間が長い場合や、家の近くで検査が受けれない場合もあると思います。

その場合、成田発の飛行機であれば、成田国際空港PCRセンターがありますので、ここで実施するのもありかなと思います。もちろん英文の証明書発行が可能です。(検査は別病院で行い、診断書の発行だけ成田でしてもらうこともできるみたいです!)

 

入国の必要性を示す資料(婚姻証明書の場合)

次に、入国の必要性を示す資料です。私の場合は前述のとおり、ドイツ人の夫との婚姻を証明する資料を用意しました。私が持って行ったのは以下2種類。

 

①ドイツの住民局発行 婚姻証明書コピー(独文+英文)

②日本の戸籍謄本+認証翻訳+アポスティー

③ドイツ人夫のパスポートコピー

 

結論から言うと、①ドイツで発行した婚姻証明コピーだけで大丈夫そうでした。

②はコピーではなく公的に発行した書類の原紙なんですが、「英語が書いてないから」という理由で、そもそもドイツ以外では読んでもらえませんでした。そりゃそうか。笑

 ちなみに③ドイツ人夫のパスポートコピーは、出国時/入国時いずれも提示しませんでした。ただ、①のドイツで発行した書類が用意ができない場合は、②日本の戸籍謄本だけでは不足しているかもしれないので、用意しておくといいと思います。

 

なお、配偶者ビザがある方は、ビザを見せればいいようです。(入国審査で「ビザ」見せて、と言われたので)私は渡独後にビザ申請をする予定だったので、出発時点ではドイツの配偶者ビザは持っていませんでした。そのため、上記のような書類を用意していきました。

 

デジタル入国証明

 ドイツのロベルト・コッホ研究所で指定されたリスク地域からの入国の場合は、デジタル入国証明の登録が必要となります。(※偽のサイトが出回っているとの情報もありますので、ご注意ください)

日本からの直行便であれば必要ありませんが、乗り継ぎ(トランジット)がある場合は、乗り継ぎの空港を出ない場合でも、登録が必要となる場合があります。

私の場合はポーランド経由だったため、リスク地域に該当しました。

 

f:id:mitsu32525:20210420045420p:plain

デジタル入国登録画面(英語)※4月19日時点

 

登録する情報は、使用する航空機の便名、コロナ検査日/結果、滞在先での連絡先などです。入国後になにかあったときに足取りを追うためのものですので、そんなに難しいことは聞かれませんので安心してください!

全部入力すると、PDF画面が発行されます。これを印刷または手持ちのスマートフォンなどに保存しておき、入国審査の際はパスポートと一緒に提示できるようにしておきましょう。(なお、私の場合は、乗り継ぎしたドイツ行き飛行機の搭乗ゲートでも確認されました)

 

まとめと参考情報

以上が、私が実際にドイツ入国にあたって、用意した内容です。

冒頭にも記載しましたが、コロナに関してはどんどんルールが変更されていっています。渡航計画時だけでなく、出発前に、こまめに最新情報を確認することが重要です!

私の場合、航空券の予約時点では書類提出不要でしたが、2月に入って日本からの渡航制限が課せられたので、陰性証明書の準備を全く知らず、直前に慌てて準備することになりました。まさか空港で止められるなんてもったいないし、何より悲しい!そのためにも事前準備は入念に行っておきましょう!!

 

▼私が渡航前に参照したサイト(最終確認:21年4月19日)▼

 

これからドイツ渡航を計画されている方の参考になりますように!

【報告】ドイツに移住しました

こんにちは、みつこです。

今回はご報告です。

 

4月からドイツに引っ越しました!

 

今までブログには書いていませんでしたが、私は結婚しており、ドイツ人の夫がいます。

今回、夫がドイツに帰国することになり、それについていくかたちで移住となりました。

旅行では来たことがあったけど、ヨーロッパ、ましてやドイツに住むのは初めて。心配とワクワクの両方の気持ちがありますが、いろいろな経験をして早く慣れていきたいなと思っています!

 

旅行の記録を残したくて始めたブログでしたが、せっかくなのでこれからはドイツでの生活や、異なる文化のなかで気づいたことや考えたことも記録していきたいと思っています。

旅行記は自分の備忘録としてこれからも続けていきますので、引き続きよろしくお願いします!

 

▼ Twitterも始めました ▼

twitter.com

快晴のイギリス旅行 ①ロンドンの街中散歩:ハイドパーク周辺

こんにちは、みつこです。たいへんご無沙汰してます。

 

台湾編が終わったので、続いて2泊3日イギリス編。

2019年夏の訪問記録ということで、これまたちょっと古い情報のため、文章での旅行情報より、旅行気分を味わってもらえるように写真中心に載せていこうと思います!

 

まず、ロンドン ヒースロー空港にAM到着し、とりあえずHOTELへ荷物を預けに。

今回利用したのは、パディントン駅近くの「HOLIDAY VILLA HOTEL」です。

パディントン駅周辺ですが、わたしが海外旅行の醍醐味の1つだと思っている「降り立った時の異国感」が、ロンドン、バリバリある!!すごい、すべてがアンティークみたいで、歴史を感じさせる。

いろんな人種の人が行きかっていて、ここがイギリスの中心部と思わせるのにふさわしい雰囲気です。

 

ちょっと迷いながら行ったので最初は困ったけど、まっすぐ行けば徒歩5~8分程度でした。

 

f:id:mitsu32525:20201230180444j:plain

パディントン駅周辺。すでに建物がかっこいい!

f:id:mitsu32525:20201230180524j:plain

泊まったホテル「HOLIDAY VILLA HOTEL※人が入ってる写真しかなかったので隠しました…

 

 

ホテルは歴史感じさせるレトロな雰囲気でした。エレベーターがめっちゃ古くて、しかも2人くらいしか乗れない小ささでした。いつ止まるかわからなそうな古さだったので、1回乗った後は怖いので階段を利用することにしました…。笑

 

「ロンドンはいつも雨」みたいなイメージがあったんですが、この日は快晴。長袖で歩いていると、ちょっと暑いくらいでした。

 

 まずは歩いてハイドパークを散策。しかしまあ…とにかくでかい!!

厳密にはケンジントンパークと隣接しているらしいのですが、どこからどこまでがどの公園なのかわからなかったので、とりあえず両方合わせてハイドパークだと思ってみて回りました。笑

 

f:id:mitsu32525:20201230222217j:plain

ハイドパーク内の庭園

 

f:id:mitsu32525:20210408173858j:plain

アイスを販売してるワゴン

 

f:id:mitsu32525:20210408182324j:plain

謎のオブジェ?

f:id:mitsu32525:20210408182350j:plain

芝生で休憩中の鴨さんたち

 地図を片手に散策しましたが、いかんせん広すぎて、全部を回りきるのは難しかったので、いくつか「ここはなにかありそう!」というポイントだけ絞って見て回りました。

印象としては、英国版の巨大御苑というかんじ。観光客以外にも、ピクニックしたり幼稚園の課外授業?をしたりと、地元の人もたくさん利用しており、ロンドンっ子の憩いの場のようです。わたしももしロンドンに住んでいたら毎週散歩したい。

 

ハイドパークを散策したあとは、バッキンガム宮殿へ。

 

f:id:mitsu32525:20210415050322j:plain

バッキンガム宮殿

近衛兵の交代式が有名ですが、その時間帯はとても混雑すると聞いていたので、この日はあきらめて交代式のない時間帯に行きました。季節によって、日に1~2回衛兵交代の儀式が見れるそうで、次回は並んででも見に行きたい…!

 

 

f:id:mitsu32525:20210415164248j:plain

勤務中の衛兵さん

台湾でも中正記念堂で衛兵の交代式を見学しましたが、この交代式に参加する衛兵ってどういう風に抜擢されるんだろう?やっぱり名誉なことなのかな?と、また想像を膨らませるのでした。

 

ロンドンの街中散歩、どこを見ても見どころがあって楽しかったです。

異国の雰囲気っていいよなあ~と改めて海外旅行の良さを満喫したイギリス旅行一日目でした!

 

次回はオックスフォード編です。

台湾いってきたよ、2019秋 ⑩小籠包は外せない!鼎泰豊(ディンタイフォン)

こんにちは、みつこです。

 

台湾旅行記最終回。最後の晩餐をご紹介します。

 

台北に行くならここは外せない!と多くの人がチェックしているであろう「鼎泰豊(ディンタイフォン」に行ってきました。

台湾通の友人に「日本にもたくさん店舗があるけど、絶対本場のほうがおいしい!!」と激推しされ、台湾はいたるところに素敵なお店があってちょくちょく何か食べてしまうので、おなかはそんなに減ってないけど 、それでもこれだけは行きたい!と、永康街を散策した後、行くことに。

 

そして…超混んでる!!

 

f:id:mitsu32525:20200829231857j:plain

大行列の人気店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」

 

小さい入り口に人がひっきりなし。周辺にはもう長い間待ってるんだろうな~という疲れた感じのお客さんがちらほら。

順番待ちは入り口付近の制服のお姉さん(ドア前にいる人以外にも、何人かいる)に話しかけると整理券もらえるのですが…

写真右上の待ち番号やばくないですか??四桁ってどういうこと…(実際にはすべて連番というわけではないと思うけど)

 

ちょっと早めに行こうか~と5時頃に行ったけれど、すでに待ち列がすごい。1.5時間以上待ちました。

待つ間にオーダー表を渡されて、注文するものを紙に書くのですが、そのおいしそうなメニューが逆に空腹をあおる感じで辛かった…。おなかが減っているのでやたら注文したくなった。そういう戦略なのかな…。

 

実は、鼎泰豊は、事前にWEBから来店予約できるみたいだけど、旅行直前にそのことを知り、調べたところ満席。あえなく当日、突撃することにしたのですが、これなら先に順番待ちの発券をして、そのあとお買い物行けばよかったな…と悲しみ。

結局、待ち時間が手持無沙汰すぎて、近くのスタバで本日二度目のスターバックスラテを飲んだよ…自分の計画性のなさを恨む。

2020年8月現在、調べてみたところ、こちらの本店のWEB予約はなくなったみたい?

 

ちなみに、旅行会社のツアーと思しき団体さんは事前に予約されてて、わりとすぐ通してもらえるみたいでした!事前に旅行会社さんに頼んで、コースに組み込んでもらうのもありだな~と思った次第。弾丸旅行で待ち時間がもったいない!という人は検討の価値ありと思いました。

 

 

そうして無意味に周辺をうろうろ待つこと約90分、ついに中に通してもらえました!

 

オーダー表を渡すと、割とすぐにお料理が出てきます。こういう回転の速さがよい!

二人で8品ほど頼んで大満足♪

下記にとくに美味しかったお料理の写真を載せていきます。(写真はいずれも一皿分です)

 

f:id:mitsu32525:20200829233454j:plain

野菜餃子

f:id:mitsu32525:20200829233517j:plain

酸辣湯

f:id:mitsu32525:20200829233539j:plain

お肉の小籠包

f:id:mitsu32525:20200829233556j:plain

エビチャーハン

 

小籠包や餃子は、お肉の種類や海鮮・野菜ごとにたくさんメニューがあるので、本当はもっともっと食べたかったけど、これでがまん!チャーハンやスープはわりとたっぷりボリュームがあるので、シェアして食べるのが良いと思いました。

 

やはり台湾といえば小籠包!これはハズレなくおいしかった。

あと、台湾通の友人に勧められた「エビチャーハン」!これがめっちゃおいしくて、ごはんはパラパラだし、ちょうどいい塩加減の味付けだし、えびはひきしまってぷりぷりだしで、すごくおいしかったです。ごはん系頼むならおすすめです!

 

▼お店のアクセスはこちら▼

goo.gl

 

こうして、台湾旅行の最後の晩餐は締めくくられたのでした。

 

歴史的な場所から今どきなおしゃれスポットまで、おいしいもの・かわいいもの・勉強になるものが全部つまった台湾旅行、本当によい思い出になりました!また行きたいな~